須崎智史
目次
プロフィール
福岡県筑紫野市出身
宮崎大学 農学部 応用生物科学科 3年
所属 B.O.I
やりたいこと
”PA”の勉強がしたい
そもそも”PA”とは?
歌声をマイクに通す時、音は生声とは異なる波長で伝わるため音のイメージが変わるそうです。
そこで”PA”はマイクに繋ぎ、声の性質に合わせて音の波長を調節することでより聴きやすく綺麗な音に変換する役割を持ちます。 (下は機材の写真)
きっかけ
須崎くんはB.O.Iという宮崎大学のアカペラ部に所属しています。
なのでアカペラをやる上で”PA“がどのような役割を果たすかということは知っていました。
でも
「音響とかなんでもいいやん」
と、最初は”PA“に全く興味がありませんでした。
しかし去年の6月に宮崎市内で開催されたアカペラLIVEで“PA”に対する考えが少しずつ変化していきます。
その時の音響の方の技術によって発される音と今まで学生が操作していたものとの差に驚いたそうです。
「“PA”って操作する人が違うだけでこんなに人を感動させることができるんだ」
と“PA”の可能性に気づきました。
そしてその年の学祭でアカペラの演奏を聴いていた時でした。
スタジオでの音と教室での音の違いを実感し、
「その時々の環境に合わせて操作することで、音の伝わり方が全然違う!」
と確信したそうです。
どんな声や環境でもみんなを感動させるような素敵な音を出せるようになりたい!
と思うようになりました。
どうやって勉強していくのか
今はサークルの機材を使いながら練習をしています。
これからは、きっかけとなった音響の方に「いつでもスタジオにきて練習してもいいよ」と言っていただいているので、実際にスタジオに通って練習することも考えています。
教材なども購入し、自分なりの”PA”操作を身につけていきます。
“PA”の知識を増やして、
アカペラのLIVEも盛り上げていければいいな
将来的にも音楽に関わっていきたいな
と考えています。
須崎くんから応援してくださる方へのメッセージ
仲間がいれば心強いので一緒に勉強してくれる方が増えれば嬉しいです!
“PA”に関する本が増えたり、大学で講座を開いていただける方などと出会いたい。
“PA”を勉強できる環境がもっとあればいいな
と思っています。
最後に
須崎くんのHiDANEいかがだってでしょうか?
彼への応援のメッセージやアドバイス等ありましたら、HiDANE公式SNSのDMまたは問い合わせページからご連絡ください
コメントやSNSのシェアもお待ちしております!!