田之上 龍道
たのうえ りゅうどう
目次
プロフィール
所属:鹿児島大学 教育学部
社会専修 4年生
ゼミ:自然地理学
興味分野:地域おこし・地方創生
趣味:プロサッカー/フットサルの試合観戦・登山・ランニング
サッカーとしての指導者のキャリアを歩む龍道さん
龍道さんは大学4年生でありながら、サッカー・フットサルの指導者としての顔を持ち合わせています。
さらに、鹿児島ユナイテッドFCの分析屋としても活躍しており、オフィシャルカフェでその週に行われている試合を見ながら、サッカー未経験者に面白さを解説するというイベントを行っています。イベント来場者はほとんど未経験者であり、「90分の試合を見るのが楽しくなった」と言ってくれる人が後を絶たないそうです。
このイベントを始めたきっかけは、地域を盛り上げたいという想いとサッカー好きが掛け合わさり、サッカーの試合解説動画をYouTubeで発信したことです。この動画を見たカフェのオーナーから「カフェで動画を撮りつつ、イベントを開催してみなよ」と言ってもらい、そこから月一回イベントを開催することになりました。
さらには、twitterやInstagram、 YouTubeなどを駆使して、サッカーやフットサルの本当の面白さを伝え、認知度向上と普及活動を行っています。
自分で限界をつくって諦めた過去をすごく後悔している
龍道さんの小さい頃の夢はプロのサッカー選手でした。しかし、真剣に打ち込んだサッカーも、高校時代に自分で限界を決め、プロになれないと思い込んだそうです。
その過去の経験をとても後悔しているという龍道さんは、現在では次のように考え方をシフトしました。
「何かやり続けていれば夢は叶うし、新たな夢も生まれてどんどん楽しくなる」
そう思えるようになったきっかけは、龍道さんのやりたいことに対して「やればいいじゃん」と後押ししてくれる先輩の存在があったからです。
私は龍道さんのお話を伺いながら、過去の反省を活かしてやりたいことを発信し、共感を生み、協力者と協働していく好循環のサイクルができていると感じました。
サッカーを知らない人に本当の面白さを伝えたい
龍道さんは「一人のサッカーの見方を変えるだけで、90分間の試合が楽しめる」=「その人の90分の人生を変える」ことにつながると信じています。
教育学部に入ったのも誰かの可能性を広げたくて選んだそうです。
龍道さんは自分の活動をキッカケに、誰かがサッカーのことを好きになって、そのことを家族や友人に話し、その連鎖がどんどん繋がっていけば、日本のサッカー界はもっと面白くなると考えています。
龍道さんの夢
それはズバリ、日本のフットサル界をもっと大きくすることです。
フットサルとは5人制の室内サッカーです。フットサルは年齢、性別を問わず手軽に楽しめることから人気が高まり、2007年9月には8チームによる全国リーグが開幕しましたが、知名度も人気も観客数もまだまだです。
プレイヤーもプロ契約をしてお金を稼ぐことは難しく、会社で働きながらプロとしてプレーしている人も珍しくないそうです。
この「フットサル業界が盛り上がらない」ことが龍道さんが感じている課題です。
そこで、まずは大学フットサルをアメリカの大学スポーツ試合のように盛り上げていきたいそうです。大学フットサルは発展途上で伸び代たっぷりのスポーツであるため、大勢の観客で賑わうスポーツにできると考えています。
フットサルは元々の技術量は関係なく、自分の努力次第でどんどん技術が向上し、チャンスとピンチが連続する面白いスポーツです。そのため、ゆくゆくは、小学生や鹿児島の大学生を対象にした、初心者でも女性でも参加できるクラブチームを作りたいそうです。
また、シニア世代のプロリーグを作りたいとも考えています。シニア世代がもっとフットサルに親しむことで、健康寿命が上がり、健康増進につながります。実際に、SNSで繋がった大阪のサッカークラブのオーナーの方が龍道さんの想いに共感して、その方と一緒に新しいクラブチームを作り上げている最中だそうです。
お話を聞きながら、龍道さんは夢が次々に生まれてくる方なのだなぁと感じました。
龍道さんの求めるもの
是非、龍道さんが更新するtwitter、Instagram、 YouTubeを見てみてください。また、今回の記事を読んで、フットサルに興味が湧いたなら、自分が住んでいる地域や所属大学のサッカークラブや個サルについて調べてみてください!
個サルというのは、個人で参加して、見ず知らずの人達とフットサルを楽しめる個人参加型フットサルのことです。仕事帰りに気分転換にボールを蹴りに行ったり、大学生の新たな出会いの場として地域の個サルに参加してみてはいかがでしょうか?
考え方を変えれば同じことの延長線上にいる。
だから、やり続けていればいい 。
と力強く語る龍道さん
最後に
龍道さんのHiDANEいかがだったでしょうか?
龍道さんの運営するtwitter、Instagram、 YouTubeの解説動画や今後の活動を是非チェックしてみてください。
活動に興味を持った方、応援したいという方は是非コメントやメッセージをお待ちしております!
また、HiDANE公式TwitterやInstagramなどでもメッセージを受け付けております!
その他、シェアもいいね!も大歓迎です。
ではまた次回のHiDANEでお会いしましょう!